2016年 9月1日(木)~2日(金) に掛けまして,大阪電気通信大学駅前キャンパス(大阪府寝屋川市)1F 101教室 におきまして,SIS研究会を開催いたします.皆様の日頃の貴重な研究成果の積極的なご投稿を,心よりお待ち申し上げます.また本研究会は,IPSJ-AVM研究会様との連催イベントとなっておりますので,研究情報交換の場として,ぜひともご活用ください.
【募集テーマ】 知的マルチメディアシステム,一般
★研究会プログラムはコチラ
【SIS招待講演】 in 9/1PM
「カメラ位置推定技術を中心とした複合現実感における基本課題への取り組み」
池田 聖 先生 (立命館大学)
【SISチュートリアル】 in 9/1PM
「画像処理フィルタのFPGAへの実装」
木村誠聡 先生 (神奈川工科大学)
★研究会申し込みはコチラから
【講演申込み〆切】 7月11日(月) –> 7月19日(火) 延長致しました!
【懇親会情報】
研究会初日(9月1日(木)),研究会終了後に恒例の懇親会を企画しておりますので,こちらもぜひご参加ください.
【場所】 研究会会場建屋内 別室
【時間】 9月1日(木) 18:15~ (研究会終了後)
※懇親会会場の準備の都合がございますので,懇親会にご参加予定の方は,事前に左記幹事宛てまで連絡いただけますと助かります.研究会発表者の方へは別途案内申し上げます.
【SIS研専委員の皆様へ】
研究会終了後(9月2日(金)),2016年度第1回SIS研専委員会を実施予定でございますので,ご都合のつきます方はぜひ研専委員会への出席もよろしくお願いいたします.詳細は別途案内申し上げます.
9月 3日(木)~4日(金)に掛けまして,関西大学千里山キャンパス 100周年記念会館 特別会議室(大阪吹田)におきましてSIS研究会を開催いたします.皆様の日ごろの貴重な研究成果のご投稿をこの機会にご検討ください.なお本研究会は,情報処理学会オーディオビジュアル複合情報処理研究会殿との連催企画となっておりますので,皆様からの積極的なご参加をよろしくお願いいたします.
【募集テーマ】知的マルチメディアシステム,一般
【SIS招待講演】 9/3PM
「コンピュータホログラフィによる空間立体像の生成」
関西大学 松島 恭治先生
【SISチュートリアル】 9/3PM
「暗号組込みシステムへのサイドチャネル攻撃とその対策」
東北大学 本間 尚文先生
「OFDMと電波センシング」
奈良先端科学技術大学院大学 岡田 実先生
★研究会プログラムはコチラ
【懇親会】下記にて懇親会開催を予定しております.会場設定の都合上,参加ご希望の方は事前に研究会幹事まで連絡頂けますと誠に助かります.
日時:9月3日 17:30~
場所:関西大学校内食堂「チルコロ」.
★発表申込みはコチラから
【投稿申込〆切】 7月 10日(金) ⇒ 7月 15日(水) 延長しました!
研究会申込みに関する問い合わせは幹事団まで.
9月SIS研究会会場 関西大学 100周年記念会館
9月SIS研究会 会場の様子
9月SIS研究会 招待講演 関西大学 松島先生
9月SIS研究会 関西大学 招待講演 松島先生
9月SIS研究会 招待講演 関西大学 松島先生
9月SIS研究会 チュートリアル講演 東北大学 本間先生
9月SIS研究会 チュートリアル講演 東北大学 本間先生
9月SIS研究会 チュートリアル 奈良先端大 岡田先生
9月SIS研究会 チュートリアル 奈良先端大 岡田先生
関西大学 松島先生によるコンピュータホログラフィのデモ
2014年3月6日(木),7日(金) に3月SIS研究会を関西大学うめきたラボラトリクリエイティブスペースにて開催しました. 以下の招待講演ならびにチュートリアル講演を企画しました.
- 招待講演
「錯覚利用インタフェースとその応用」
安藤 英由樹 (阪大)
- SISチュートリアルシリーズ
「画像メディア処理向け集積システムの実装技術」
尾上 孝雄 (阪大)
また,3月研究会ではSIS研究会若手研究優秀賞の表彰式を行っております.2013年度は以下の2名が受賞しました.
2013年度SIS研究会若手研究優秀賞授賞者
- 石田 優子 殿 (愛知県立大学)
- 田中 豪 殿 (名古屋市立大学)
若手研究優秀賞の授賞式
懇親会会場の様子
SIS若手研究優秀賞を受賞した名古屋市立大学 田中豪先生
SIS若手研究優秀賞を受賞した石田優子さん
電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ 第一種研究会